しーまブログ 住宅・不動産沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




本日より

「100万円分のガソリン・軽油が当たる!」

キャンペーンを行っています。

全国のMobil、ENEOS、エッソ、ゼネラルのSSが対象です。

Aコースはクイズに答えて応募すると

1等はガソリン代100万円分が5名様!!!

など

Bコースは給油3,000円分を1口として応募すると

1等は10,000円分が1,000名様!!!

など

一度に3,000円入れなくても合算が可能なので

原付バイクの方でも何回かご利用いただいて合算して3000分のレシートを貼れば応募可能です!

応募用紙は当店に置いてあります。

ただし、個人利用のお客様が対象となります。

もし100万円分当たったら・・・

私だったら10年近くガソリン代無料になるかも

ぜひこの機会に応募してみてはいかがでしょうか?

皆様のご利用 心よりお待ちいたしております。






※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: シルバー和泊SS


2017年05月25日

もみの木の米びつ






もみの木の工場見学に行った際に

プラスチック製の米びつに入っているお米と

もみの木製の米びつに入っているお米の臭いを嗅ぐという実験をさせていただきました。

結果、同じお米なのにプラスチック製の米びつに入っているお米の臭さに衝撃を受けました。

お米は臭いや湿気を吸収しやすいので

お米自体の臭い+プラスチックの臭い

で臭くなっていたのです。

ウチではプラスチック製の米びつを使用していましたが、

臭いなどは全く気にすることもなかったので

早速、もみの木製の米びつに変えました。

すると、臭いはもちろんもみの木の防虫効果で

虫もつかなくなりました!

以前は黒い小さな虫が発生したりしていたので

防虫用にカプサイシン入りの防虫剤を入れていたのですが、

今は防虫剤も必要なくなりました。

また柾目材を使った米びつですので調湿効果もあり

適度な湿度でお米を保存してくれます。

会社でも実際に同じお米(5キロ)を2種類の米びつに入れていますが、





臭いをかぐと一発で消臭効果の違いに気づきます。

プラスチック製の方は黒い小さな虫も出てきました。

もみの木の効果恐るべし!

です。

今まで当たり前だったものが、もみの木と出会うことによって

いろいろと見直すことが増えました!

不思議です!








※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2017年05月19日

実験!(調湿効果)





今回は調湿作用の実験をやってみました!

準備したものは左から

・人口乾燥された杉の無垢材(板目 無塗装)

・天然乾燥されたもみの木の無垢材(柾目 無塗装)

・人口乾燥されたサクラの無垢材(板目 ウレタン塗装)

の3種類。

この3種類の木材にスプーン一杯の水をかけます。



5分経過



もみの木は少しづつ水分を吸収してますが

他は全く変化が見られません。

10分経過



違いがどんどん現れます。

1時間経過



もみの木はすべて吸収して乾燥し始めています。

他は変化の気配が見えません。

この結果からもわかるように

「無垢の木材は調湿作用がありますよ」

っていうのは間違いです!


同じ無垢材でもそもそも水分自体吸っていませんので

そういった無垢材をいくら床や天井や壁に張っても効果は出ません。

建築業者さんが同じことを言われたら質問してみてください。

根拠のない答えが返ってきます。

「もみの木の家」は調湿作用に優れています。

梅雨時期は床はサラサラ気持ちよく

部屋の空気のムシムシ感もない。

結果、除湿機がいらなくなります!

これはちゃんとした根拠があるから言えるのです!








※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2017年05月15日

臭いがしない!






もみの木の特徴として

優れた消臭効果があります。

完成見学会に行ったときには

「新築特有の臭い」

がしません。

お住まい頂いている家に行くと

「生活臭」

がしません。

玄関に入るとどうしても靴の臭いがする

トイレの臭い

洗濯物の臭い

ペットの臭い

前日の焼肉の臭い

などなど家の中にはいろんな臭いがあります。

もみの木の家では嫌な臭いが残りません。

もみの木から放散されるフィトンチッドに含まれる

「テルペン」

という成分が空気を浄化するからです。

特にこれからの暑い時期に留守中に部屋を閉めっぱなしにして室内温度が上がると

ホルムアルデヒドが部屋に充満し、

その結果、家に帰った際に酷い時には頭痛やぜんそくなどの症状がでます。

シックハウス症候群が代表的な例で

特にお子様は敏感なのでその影響が現れます。

もみの木にはそういった化学物質を化学分解する特性があります。

こういった効果が出るのも

弊社が取り扱う「フォレストバンク製品」は

天然のもみの木の特性を100%活かすために手間暇かけて加工しているからです

もみの木は本当に不思議な内装材です。












※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記








もみの木の家は体感しないとその良さがわかりません。

調湿作用に優れている

消臭効果に優れている

抗菌効果に優れている

などなどいくら言葉で伝えようと思ってもその素晴らしさをすべて伝えるのは無理です。

私ももみの木のお話はいろいろお聞きしましたが

本当に

「もみの木の家が島の生活にとって本当に良いんだ!!」

と思ったのは鹿児島に行って実際に工場を見学して

見学会に参加して

お引渡し済のお住まいに行ったり

体感したからこそです。

もみの木は言葉ではなく

体で感じて選んでいただく材料です。

天然のもみの木の1本の木から4%しかとれず

手間暇のかかる天日乾燥を行い

足に心地いい浮づくり仕上げ

手間暇がかかっているからこそ値段は高くなります。

ですが、体感したらその高い理由がわかります。

不思議な力を持った材料です。











※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2017年05月12日

素足でお上がり下さい







完成見学会や

お住まい頂いている家を見学する際、ほとんどがスリッパを履いていただきます。

もみの木の家は違います。

素足です!

玄関には



「素足でお上がり下さい」

という案内。

冬場でもです(笑

お引渡し後の家にお伺いしてもお客様から

「素足でいいですよ!」

衝撃でした!

通常のフロアー材やウレタン塗装の床板は

梅雨はベタベタ

冬場は冷たくて

素足で歩くと全く気持ち良くありません。

もみの木の床板は調湿作用に優れているため

梅雨時期でもサラサラ気持ちいい!

最近のエラブは湿度が高く

私が住んでいる貸家の床板はベタベタ

寝室にあるもみの木の床板はサラサラ

あまりの気持ち良さに毎日触っています。

また冬場でも冷たく感じにくい

「浮づくり」仕上げ

で もみの木自体が適度な弾力があるので膝への負担もなく

1年中裸足で生活したくなる家になります。

そんな自信や経験ががあるからこそ

「素足でお上がり下さい」

といえるのです。

1年中 素足で生活したくなる家づくりをしてみませんか?







※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2017年05月11日

もみの木の内装材





「もみの木の家」

は、もみの木でできた内装材(床材、壁材、天井材)を使用した家づくりです。

ですので、家の構造が木造でも鉄骨造でもRC造でもOK!

新築はもとよりリフォームの材料としても使用できます。

使用するもみの木の内装材は

もみの木のパイオニアといわれる

鹿児島のマルサ工業さんが販売する

「フォレストバンク」製品

です。

この「フォレストバンク」シリーズの特徴は

まず、ドイツ産の天然のもみの木を使用しています。

最近ではもみの木に限らずほとんどが人工林でとれた木材を使用しているなか

天然の木材はかなり貴重です!

材料だけでも価値があるのに

使用するのはもみの木の「柾目」の部分のみ!

なんと1本のもみの木の約4%しかありません

そしてもみの木の性能をなくさないように人工乾燥ではなく

手間ひまのかかる天然乾燥させます。

人工乾燥だと無理やり乾燥させるのでせっかくの性能を殺してしまいます。

そして床板や天井材などに加工しますが

ここでも人の目によって厳しいチェックを行い、合格した物のみが

フォレストバンク製品となります。

儲け優先だとこのような工程はできません!

すべてはもみの木の家に住まう方のことを大切に考え

最善の状態で提供できるように考えられた工程です。

マルサ工業さんはもみの木に対する熱意が半端じゃありません!!

だからこそ自信を持ってお薦めできるのです!



                                                                                                                                                   





※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記





本日、和泊町、知名町両町の

南海日日新聞

南日本新聞

に「もみの木」の折込チラシが入ります。

今回のチラシの特典で

実際に使用する「もみの木」の内装材が

どれだけ素晴らしい材料なのか

を体感していただくため

真剣に家づくりをご検討いただいたいるお客様

1棟限定で

宮崎県小林市にある

マルサ工業様の工場や

実際にお住まい頂いているもみの木の家を見学する旅行に

ご家族を無料でご招待いたします。

自信を持ってお勧めできるからこそ

ぜひお客様ご自身の目で魅力を実感していただきたい。

帰るころには

もみの木のファンになっていること間違いなしです!

折込チラシには

「もみの木」の魅力のほんの一部しか掲載できませんでしたが、

ぜひご覧くださいませ!


今回の折込チラシは

知名町の

「かなめデザイン」さん

にデザインと印刷をお願いしました。

こちらの要望以上のデザインや的確なアドバイスはさすがです!

また写真などご協力いただいた

(有)マルサ工業さん

㈱もみの木ハウス 鹿児島さん

㈱もみの木ハウス 新潟さん

誠にありがとうございました!










※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記






2年ぐらい前から

出張の合間に家づくりの勉強の為に

住宅展示場や見学会廻りをしていました。

大手住宅メーカーさんから小さな工務店さんまで。

それぞれいろんな「売り」がありましたが、

心惹かれるものがありませんでした。

そんな時に以前からお付き合いのある

「㈱もみの木ハウス 鹿児島」さん  (旧 ㈱新建設さん)

の竹下社長を訪ねました。

事務所の一室を「もみの木」でリフォームされていて

柾目がきれいでとても明るい印象

しかもよく見ると無塗装です。

何の材料を使っているかお聞きすると

「もみの木」

初めて聞く材料です!

気になっていろいろと竹下社長に教えていただきました

全国で限定300棟分しかない貴重な材料であること

もみの木との出会いや巻き起こる奇跡体験など

話を聞きながら

もみの木から出るフィトンチッドの効果を試したり

コップ一杯の水を床にかけてもみの木の調湿作用を試したり

床板をガリガリと削っても傷がつかなかったり

消臭効果に優れていることや

巷に出回るニセもみの木の床板を見せていただいたり

その結果、もみの木の特徴が

「高温多湿な島の環境に合う」

こと

何よりも

「空気の浄化作用」

「消臭」

「調湿」

が、お子様や家族の健康にとってとても効果のあるものだと実感しました。

それからもみの木の見学会を拝見させていただいたり

知れば知るほど奥が深い素材で

どんどんもみの木の魅力に引き込まれていきます。

最終的には妻も鹿児島に連れて行き

女性目線でもみの木の家を見てもらったら

帰るころには私よりももみの木のファンになっていました(笑

この結果が私の背中を押すことになります。











エラブで唯一、年中無休のガソリンスタンド

「シルバーSS」

のG.W中の営業時間のご案内です。




4/29(土・祝):8:30~18:00

4/30(日)  :8:30~18:00

5/1 (月)  :8:00~19:00

5/2 (火)  :8:00~19:00

5/3 (水・祝):8:30~18:00

5/4 (木・祝):8:30~18:00

5/5 (金・祝):8:30~18:00

5/6 (土)  :8:00~19:00

5/7 (日)  :8:30~18:00


休みはありませんが、平日と日・祝日の営業時間が違いますので

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

また、随時

正社員、パートを大募集しております!!

※お問い合わせ

  0997-81-4321

皆様のご利用、心よりお待ちいたしております。








※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記






エラブで唯一、年中無休のガソリンスタンド

「シルバーSS」

のG.W中の営業時間のご案内です。




4/29(土・祝):8:30~18:00

4/30(日)  :8:30~18:00

5/1 (月)  :8:00~19:00

5/2 (火)  :8:00~19:00

5/3 (水・祝):8:30~18:00

5/4 (木・祝):8:30~18:00

5/5 (金・祝):8:30~18:00

5/6 (土)  :8:00~19:00

5/7 (日)  :8:30~18:00


休みはありませんが、平日と日・祝日の営業時間が違いますので

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

また、随時

正社員、パートを大募集しております!!

※お問い合わせ

  0997-81-4321

皆様のご利用、心よりお待ちいたしております。








※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: シルバー和泊SS


2017年04月27日

もみの木?





もみの木は学名を

abies(アビエス)

ラテン語で

「永遠の命」

という意味です。

厳しい気候条件下でも生き続け、次世代に命をつなぐ強い生命力を持った木と言えます


もみの木といえば

クリスマスツリー

なぜクリスマスツリーにもみの木を使っていたかというと

その昔 ヨーロッパは今よりも寒く、狩猟民族の彼らは冬の間、冬ごもりをしていましたが、

限られた空間の生活ではウイルス菌や風土病などにより幼児や体の弱ったお年寄りが命を失っていたそうです。

そこで 体験的に知った抗菌効果のある樅の木を家の中に入れ、

ウイルス菌や風土病から家族を守ったのがクリスマスツリーの起源と言われてます。

他の木材に比べ、抗菌効果や調湿作用、消臭効果に優れているのが

もみの木なんです。

他にも

寿司桶やかまぼこの座板

建築では

松本城や姫路城の構造材として

塔婆やお札、絵馬や結納台などにも使用されていることから

日本古来から神聖な木材として扱われていたことがわかります。

ただ流通量が限られているので

建築材料として離島ではめったにお目にかかることがありません。

ではなぜそんな貴重な「もみの木」と出会うことができたのか?

明日に続きます。







※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記








突然ですが、

「もみの木の家」

始めます!!

その名の通り

もみの木を

「床材」、「天井材」、「壁材」

に使用する家づくりです。

もみの木の内装材といってもピンと来ないかと思います。

もみの木の家は全国で建築されていますが、

貴重な材料で、限られた会社しか取り扱いができないため

建築関係の方でももみの木について知識のある方はほとんどいません。

私もその中の一人でした。

では

なぜ「もみの木」がいいのか?

家づくりに何が適しているのか?

これが知れば知るほど良いんです。

なぜ今まで「もみの木」を知らなかったのか後悔したぐらいです。

運命の出会いだったのかもしれません。

簡単にはまとめられないので

少しずつアップしていきます。
















※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2017年04月25日

再開します!








かなり久しぶりの投稿です。

約6年ぶり。

久しぶりにしーまブログを見ると

6年前はエラブ発信のブログがたくさんありましたが、

フェイスブックなどのSNSが主流になったせいか

エラブ発信のブログも少なくなりましたね。

時代に逆行するようですが(笑

新しい家づくりを始めるにあたり

気持ちも新たに更新していきます。

よろしくお願いします。







※シルバーSS営業時間

平日    :8:00~19:00

日曜、祝日:8:30~18:00

年中無休

正社員、パート募集中!!


COMMENT: (0)


2011年05月12日

三角のお家 完成

おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ





















またまたお久しぶりの川村です。

やっと完成して引渡しを終えた後気が抜けたのかボーとなっていました。

ゴールデンウィークは、荒れ果てた我が家の掃除をして過ごしていました。

忙しかった数ヶ月間気がつけば主婦業と母親業がおろそかになっていたような・・・

少し落ち着いてきたので久しぶりにブログを書きたいと思います。

上の写真は、この前完成した三角のお家の完成写真です。

ハラハラ、ドキドキの連続でスタートを切った現場管理の仕事も

終わってみれば楽しかった記憶しかありません。

お施主様の喜んだ顔を見てとてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

協力してくださった協力業者の紹介をしたいと思います。

設計・施工  ㈱向ホームテック

大工       中水流組 様                  
給排水工事   重村建設 様                  
電気工事    さだ電気 様 
ガス工事    富田商事 様  
基礎工事    (有)碩工業 様  
防蟻工事    (有)奄美通商 様 
軽天工事    軽天喜島 様
防水工事    松田建装 様
内装工事    よしなが内装 様
タイル工事   ㈱堀陶石 様
足場工事    奄美リース 様
サッシ工事   ヤスキ 様
運送業     仲村運輸 様

資材提供を受けた各業者様

構造計算をしてくださった㈱住友林業様

皆様のおかげでとても素敵な家が出来ました。

本当に有難うございました。

現場が古仁屋と言うこともあり重村建設様には、たくさんお力をお借りしました。

本当に有難うございました。

そしてお施主様に一番感謝です。

いっぱい苦労して出来上がった家は、私の宝物になりました。

息子にもほめてもらい大満足です。

本当に皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html



COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2011年04月18日

三角のお家です。

おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ





2月から着工した三角の木造3階建てのお家ももうすぐ完成です。

足場が取れて全体が見えるととてもうれしくなりました。

悪戦苦闘して敷地に建物をはめる作業をしましたが奇跡的に

ちゃんと思う場所にはまってくれていました。

一緒に作業してくださった協力業者の方に感謝です。

本当に有難うございました。

先週の土曜日は、住友林業様が現場検査に来てくださいました。

とてもドキドキしましたが検査に来ていただき有難うございました。

完成してお施主様に引渡しする日を楽しみに

がんばりたいと思います。


3月4月と年度末でとても忙しかったですね。

子供の事ですが、小学校に入学してからとてもお世話になっていた先生方が

転勤されて行きました。

特に娘にとっては、一年二年生の時の担任の先生に水泳を熱心に教えてくださった先生が

転勤になり正直言って家族でかなり凹んでしまいました。

あんなに泣き虫だった娘を

コントロールして熱心に指導してくださった先生方にとても感謝しています。

時々このブログに立ち寄ってくださった くじらぐも先生見送りに行けず申し訳ありませんでした。

娘にとっては、今でも一番大好きな先生のようです。

今年もまた水泳のシーズンがやって来ました。

今週の日曜日は、プールの清掃です。

5月からは、水泳の練習が始まる娘ですが今年は、どんな成長を見せてくれるのか

とても楽しみです。

今度は、完成した写真を載せますね。お楽しみに。

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html



COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2011年03月28日

一番大変だった事

おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ






今回の現場で一番大変で気を使った所が建物が敷地にちゃんと建築できるかとても不安でした。

もちろん設計の段階で何度も測量に来て大体の形を調整しながら建築計画をしていたのですが

実際に遣り方を出すととても大変でした。

敷地も小さいのでcm単位で右にずらして左にずらしてと調整したので

棟梁と基礎屋さんに来ていただき皆で何度も遣り方を出してやっと思う位置に

家をはめる事が出来ましたがその後また2.5cm家を動かす事になり

今度は、協力業者の方に土木で使う測量をする機械を持ってきていただき

現場で測量しました。

これがまた大変だったのですが

手元が私だった為持っている棒がぐらぐら揺れるしまったく手元になれずに

退却しました。

がんばったのですがとても難しいですね。

次の日は、ちゃんとした方を連れてきてくださり測量してくださったので

すぐに終わり完璧に敷地に家がはまる事を確認してホッとしました。

本当に有難うございました。


上棟式の日に協力業者の皆さんでお施主様に私の色々なことを暴露され

皆さんで大笑いしているのを聞いて

とても怒っている様に感じたのですが最後は、笑い話になってよかったと思いました。

上棟式の日まで毎日ハラハラドキドキしていたので

この日を迎えられた時は、本当にうれしかったです。

物作りの仕事をしていて本当に良かったと思う瞬間でした。

では、続きはまた今度です。

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html



COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2011年03月10日

確認申請の書類

おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ






今日は、天気が良いですね。

上の写真は、今回の木造3階建ての確認申請に必要だった書類です。

構造計算だけでもA4サイズで1000枚以上の書類が必要でした。

その他意匠図に構造図を必要としました。

これをまとめるのに、事務所のあいちゃんと必死でがんばりましたよ。

住友林業様が構造計算をして下さったので

三角の家でも建築CADで構造計算をすることが出来ました。

この構造計算も家が三角だった為難題を抱え時間がかかり大変でしたよ。

ほとんどの建築士さんの意見は、この家を建てるのは無理ですからのスタートでした。

お施主様が図面を書いてくださり一緒に間取りを考えてくださいました。

正直言ってお施主様の書いてくださった間取り図がなかったら

どうすれば良いかわからなかったと思います。

お施主様の書いてくださった間取り図をもとに私が間取りを作成して

住友林業の建築士様に構造計算をすることが出来るのかを

確認していただきました。

これを何回も繰り返し間取り図を作成しましたよ。

この間には、お施主様に妥協をしていただかなければいけない事もたくさんありました。

お施主様が思い描いて書いてくださった間取り図面を

いかしながら家を作りたかったので妥協した所もあったと思いますが

許していただける範囲の間取りになったかなと思います。

私が行き詰ってどうすれば良いかわからない時に

お施主様や住友林業様が図面を書いて意見をくださった事

とても感謝しています。







3月10・11・12日と、とんとんとんのこもりうたが

宇検村と笠利町と名瀬文化センターであります。

私も、龍郷町のりゅうゆう館であった時に見たのですが

とても心温まるお話でした。

オリジナルのとんとんとんのこもりうたとは、

また違って奄美の自然はとても素敵なんだと言う事

この自然豊かな島をいつまでも守っていかなければいけない事を教えてくれる劇です。

子育て中のお父さんやお母さんが見ても子どもと、こんなけんかを良くするなと、

うなずく面もたくさんあり思わず涙する場面がありました。

奄美群島を回り子供達に自分達が生まれ育っている場所が

とてもすばらしい場所なんだと言う事を教えてあげる事が出来るすばらしい劇になっています。

まだ見るチャンスは、ありますのでぜひ足を運んでいただけますようお願いいたします。

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html




COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ
今日もささやかな『ポチッとワンクリック』をお願いいたします





気がつけばかなりご無沙汰していました。

川村忙しく働いていました。

上の写真は、今私が建てようとしている基礎です。

敷地は三角でお家も三角の木造三階建てです。

2月は、とても忙しく現場と会社を行ったり来たり

浄化槽を設置したり基礎を作ったり

そして昨日念願の上棟式を迎えられました。

まさに感無量でした。

お施主様との出会いは、去年の夏ごろでした。

色々お話をお聞きして三角の土地に木造三階建て建てる事になったのですが

設計の段階で構造計算と、にらめっこの間取り作成や

確認申請にとても時間がかかり

それをバックアップしてくださった㈱住友林業様や

関係してくださった設計士様のおかげでこの家を建てれることが出来ました。

そして私のプッチン切れをうまく受け流し

いろんな方々の間に立って話を進めてくれた㈱中澤のD様

本当に色々と有難うございました。

いろんな方の力が集まりこのお家を建てれる事になりました。

このお家を建てる為にお力をお借りしている棟梁始め協力業者の方には

川村これからもたくさん無理難題を言うと思いますが

よろしくお願いいたします。

そして私にこの仕事を任せてくださったお施主様に一番感謝しています。

昨日の上棟式5式の旗とヤリを見ながらうれしさと

ちゃんと建つんだ建てれるだと言う安心感でいっぱいになりました。

少しづつどんなお家が建つのかアップしていきますね。

奄美大島に住んでいらっしゃる方は、とても目立つ所にありますので

いつでも現場見学に来てください。

では、お楽しみにニコニコ

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html



COMMENT: (0) CATEGORY: 家づくり日記


2011年01月12日

今年は大当たり

おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ





この写真は、奄美豪雨災害後にリフォームしてきれいになった所の写真です。

災害に会われた時は、とても大変な思いをされていましたが家もきれいになり

また楽しく暮らしていらっしゃる穏やかな顔を見てホッとしましたよ。

新年早々にあったビックダディの番組でも豪雨災害の時がテレビに映し出されていて

今頃になって自分がどんな状況の中で

必死になって家に帰ってきたのを、思い出し思わず涙が出ました。

テレビに映し出される映像を見ながら息子と二人で当時を振り返り

道路は、川になり

川は、氾濫寸前になっているし山は、崩れている状況を助手席に座った息子が

運転している私に実況中継してくれました。

私は、恐ろしくて必死になり運転しました。

家に帰りついた時には、我が家は停電していてその後は、携帯電話が使えなくなりました。

次の日になると自分が帰ってきた道は、道路が陥没して半分無くなっていました。

二度とこんな恐ろしい事が起きない事を願います。

タイトルに、話は戻りますが今年は例年にない大当たりのスタートになった事がありました。

それが毎年参加している近所の大型スーパーのビンゴゲームです。

今年は、娘と息子が大当たりしました。

息子がほしかったものを取ったのですがそれが野球盤でした。





まさかこれをほしがると思っていなかったのでちょっとびっくりでしたが

家に帰って主人と娘と息子でとても楽しそうに遊んでいました。

このおもちゃめちゃくちゃ昔からあるおもちゃだし

遊び方も変わっていないのでとてもロングセラー商品なんでしょうね。

ほかにも後3点取り今年のビンゴケームは、大収穫になったのですが

大収穫過ぎてここで発表するのはやめておきます。

でも一番ほしかった自転車は取れなかったので来年また狙いたいと思います。

では、今日もガンバローです。

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html




COMMENT: (0) CATEGORY: 川村の独り言


おすましキラキラ ハートニコニコこんにちは晴れ川村が更新しますニコニコ





またまたお久しぶりです。

新年明けましておめでとうございます。

5日から6日まで毎年恒例の安全祈願祭と新年会参加のため

エラブに行っていました。

毎年行くこの行事ですが新しい年の始まりと一年を安全で過ごせるように

祈願していただける事をとても感謝しています。

祈願祭に出ると不思議ですが自分の持ってきた厄が飛んでいった様な気持ちになります。

一年が無事に過ごせるようがんばろーですね。

今年の目標は、住福祉環境コーディネーターの資格に合格する事が目標です。

去年も2級の資格試験を受けたのですが試験の内容が医療や福祉に建築と

幅広いジャンルに分かれていて建築方面の知識よりも

医療や福祉の知識を必要とする試験問題に悪戦苦闘しました。

息子を出産してからですが、かなり病院とお友達になる事が増えてきて

医療や看護に対してとても興味を持つようになっていたので

勉強する事は、とても楽しかったです。

建築の仕事ばかり20年近くして来た私ですが最近は、新しい何かに興味を持つ事が

無くなっていたのでとても新鮮な気持ちで試験にのぞみましたよ。

でも前回の試験結果は、まだ来ていませんが次がんばろーと言う気持ちになっています。

出来れば受かっていてほしいです。

話は、エラブに戻りますが

エラブに行って、臨月のママちゃんに会えてよかったです。

やっぱり妊娠出産って何度経験してもどきどきするものですね。

大きくなったおなかをさすってちょっとうらやましくなった川村です。

今年は、40歳になるのでますますパワフルにガンバローです。

一月からエラブと奄美で3軒の新築が始まります。

今年も㈱向ホームテックをよろしくお願いいたします。

今年は、新年会の写真を酔っ払いになってしまい撮り損ねています。

でも久しぶりに飲んだお酒は、やっぱりおいしかったですよ。

ごめんなさい・・・ニコニコ

向ホームテックの施工例

「向ホームテックの施工例」  ←クリックびっくり!!ピース


向ホームテック ゴリ社長のブログ

「向ホームテック ゴリ社長のブログ」  ←クリックびっくり!!ピース

も是非、ごらんになってください

ということで本日はここいらで閉店です
ガラガラ~下 ピシャッぶーん


是非覗いて「ワンクリック」をお願いしますニコニコ

「ワンクリックで救える命」 http://www.dff.jp/index.html



COMMENT: (0) CATEGORY: 川村の独り言


next


PAGE TOP