2010年06月30日
またまた、お久しぶりです。






またまた、お久しぶりの更新になりました。
更年期障害の川村です。
個人的に色々忙しく毎日バタバタと忙しかったです。
そして疲れも出たのか、体のあちこちが痛くなり病院に行くと、
まだなる年齢にはなっていないと思っていましたが、
「女性特有の更年期障害の症状が出ています。」
と、遠まわしに言われました。
色々ありすぎて精神的 肉体的に、疲れていました。
少しづつ良くなり気持ちの整理もついて来ました。
仕事がんばろう~です。
先々週の水泳大会とピアノコンクールにでた娘は、
水泳では、いつも一緒に水泳している子に大差をつけられて負けました。
ピアノコンクールでは、賞状を頂きましたよ。
全く期待していなかったので正直びっくりしました。
賞状をもらった娘の一言が、
「水泳はダメだったけどピアノは、賞状をもらえたね」
といって喜んでいました。
これから夏本番楽しい季節がやってきますね。
私は、毎週日曜日に子供の行事が、色々入り家の掃除が出来ません。
今週は、娘の水泳大会と息子の運動会です。
主婦って絶対忙しいと思います。
私に魔法が使えたらと思う川村です。
向ホームテックの施工例
「向ホームテックの施工例」 ←クリック


向ホームテック ゴリ社長のブログ
「向ホームテック ゴリ社長のブログ」 ←クリック


も是非、ごらんになってください
是非覗いて「ワンクリック」をお願いします

「ワンクリックで救える命」 →http://www.dff.jp/index.html
2010年06月15日
キッチンの使い方







この写真は、映画のセット用に作られたキッチンですよ。
「西の魔女が死んだ」のおばあちゃんの家です。
とても素敵なキッチンの写真だったので載せてみました。
寒い冬にクッキングストーブの前で、子供とパンを作ったりクッキー焼いたり
ボーとしながらコーヒーを飲んでおでんを作りたいです。
小さな幸せだけど大切な時間です。
本題に入りますが何故この写真を、載せたかと言うと
料理をよく作る方の中には、壁付きのキッチンに振り向くと作業台があるタイプの
システムキッチンを好む人たちがいます。
お皿を並べて盛り付けしたりする時に便利だからです。
食事を作ることは、毎日の生活で一番大切な事だし
家族の生活を守る為にも必要な事です。
奥様の料理を食べる事をとても楽しみにしているご主人に子供たちの為
システムキッチンの形は、どんな家電を使うのかどんな風に料理をしたいかなど
カタログを見ながら家の家電の大きさなどを測ったりして考えていきたいですね。
毎日使うキッチンは、家の中で一番大切な場所なので
少しぐらいお金がかかっても満足出来る形にこだわる事は、良い事だと思います。
私は、上の写真のキッチンの形がとても好きですね。
自分だけの空間ぽいし緑が広がる庭を眺めながらボーとしたいな。
エラブに住んでいる方は、とてもきれいな海を眺めながらが理想ですね。
キッチンに立ってエラブブルーの海を見ながら料理出来る住宅を見学した事があるのですが
とても素敵でしたよ。
向ホームテックの施工例
「向ホームテックの施工例」 ←クリック


向ホームテック ゴリ社長のブログ
「向ホームテック ゴリ社長のブログ」 ←クリック


も是非、ごらんになってください
是非覗いて「ワンクリック」をお願いします

「ワンクリックで救える命」 →http://www.dff.jp/index.html
2010年06月14日
いつの間にか







またまたお久しぶりです。
この写真は、名瀬の会社の前で
生えているフクギの木です。
コンクリートタイルの間から
生えてきてどんどん大きくなっています。
根性あるな~なんて思いながら
この木の成長を楽しみにしています。
今日は、子育てネタです。
小学2年生になった娘は、とてもしっかりしてきました。
ほぼ自分の事は、自分でできるようになり泣く事がほとんど無くなりました。
あんなに悩んだ去年が嘘のようです。
水泳も今では、1キロを足をつかずに泳げるようになり
泳ぐ速度もとても速くなって
黙々と練習している姿を、見る事が出来るようになりました。
とても水泳が好きなようです。
でもまだ水が、冷たいので唇が青くなってガクガク震えています。
それと、4歳から始めたピアノですがとうとうピアノコンクールの予選に参加する事になりました。
予選なので度胸試しのようなものですが3年間の成果を見る事が出来ます。
今週の日曜日は、水泳の大会とピアノコンクールが有りとても忙しいです。
私も娘の成長を見ながらこんな事が出来るんだ~と驚いています。
ホントいつの間にか子供は、成長して自分の世界が出来て大人になっていくんだな~と思いました。
この前のエラブ出張では、とても楽しい時間を頂きありがとうございました。
今、資料作成中なので楽しみに待っていてくださいね。
喜んでいただけるとうれしいです。

向ホームテックの施工例
「向ホームテックの施工例」 ←クリック


向ホームテック ゴリ社長のブログ
「向ホームテック ゴリ社長のブログ」 ←クリック


も是非、ごらんになってください
是非覗いて「ワンクリック」をお願いします

「ワンクリックで救える命」 →http://www.dff.jp/index.html
2010年06月08日
てっくてっく通信5.6月号2010







今月のてっくてっく通信は、リフォーム特集です。
築25年の住宅がとても素敵に生まれ変わりましたよ。
それにしても25年前の造り方と今の造り方は、ぜんぜん違いますね。
正直言ってちょっとびっくりしました。
リフォーム工事は、意外と大変な仕事です。
壊してみて初めてシロアリ被害が有った事が分かったりします。
色んな事態に備えて工事を進めて行く必要がありますよ。
家が古くなってリフォームを考えていらっしゃる時は、
㈱向ホームテックまでご連絡お願いします。
明日は、エラブに出張です。
とても素敵な時間が待っているので楽しみです。
忙しいことは、良い事ですね。
向ホームテックの施工例
「向ホームテックの施工例」 ←クリック


向ホームテック ゴリ社長のブログ
「向ホームテック ゴリ社長のブログ」 ←クリック


も是非、ごらんになってください
是非覗いて「ワンクリック」をお願いします

「ワンクリックで救える命」 →http://www.dff.jp/index.html
COMMENT: (0) CATEGORY: てっくてっく通信
2010年06月05日
私が家を造る時に使いたい内装材








私にとっては、夢のまた夢のマイホームですが作ることが出来るのなら
こんな内装材を使用してアレルギー性鼻炎からさよならしたいなと思っているのが
スイス漆喰/カイクウォールです。
どんな内外装材かは、HPを見てください。とても素敵にいろんなことが載っています。
ずっとカタログを見ながら憧れていた内外装材です。
今の家は、鉄筋コンクリート造の3階建てに住んでいるのですが
ここの家に引越ししてから息子と私のアレルギー性鼻炎がひどくなり正直困っているところです。
この前会社であいちゃんと話をしてる時の事ですが
川村は、中国地方の片田舎から奄美大島にIターンして来たので
奄美に来てからずっとなんですが、
川村「奄美に来てから実は、鼻くそがたまらないんだ」とあいちゃんに言うと
あいちゃん(奄美人)「それは、おかしいですよ。私はちゃんとたまります。」
川村「えぇ・・・・奄美は空気が美味しいからたまらないのだと思っていた。」
あいちゃん(奄美人)「だから鼻がずっとおかしいのかもしれませんね。」
この話をした後少しの間立ち直れずにいました。
こんな私の体調を改善する為には、この内装材に助けてもらうしかないと思っています。
かなり費用は、かかるようですがこんな魔法のような内装材を使って
家を建ててアレルギーからさよならしたいです。
このような自然素材の内装材を使用して家を建てると健康面やメンタル面に
非常に効果的な結果が出る事があると聞いた事があります。
夢のマイホームがいつになるかわからないけど、がんばろーです。
これに、クッキングストーブと無垢の床材の組み合わせがあれば素敵だな~
クッキングストーブは、私の場合主人から
「ちゃんと料理がうまくなってからにして」と言われそうです。
では、また

向ホームテックの施工例
「向ホームテックの施工例」 ←クリック


向ホームテック ゴリ社長のブログ
「向ホームテック ゴリ社長のブログ」 ←クリック


も是非、ごらんになってください
是非覗いて「ワンクリック」をお願いします

「ワンクリックで救える命」 →http://www.dff.jp/index.html